収納から考える、実家暮らしと一人暮らしの違い
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
自由を得るために一人暮らしを始める人は多いです。
現在実家暮らしをしてる私も、自立したいとは思ってるんですが・・・勤務地が実家近くなので「実家暮らしでいいかなぁ~」とも思ってしまいます。
やっぱ人間って、楽な方に流れてしまいますよね(^_^;
そんな私が、これから実家暮らしと一人暮らしの違いについて語りますよ。
実家暮らしの収納は楽チン
実家暮らしと一人暮らしの大きな違いは「家事をやるかどうか?」。
つまり、実家暮らしの場合、以下の収納は考えなくてもいいんです。
- キッチン
- 冷蔵庫
- 洗面所
- 風呂場
- トイレ
- 玄関
自分の部屋の収納だけ考えればいいので、とっても楽ですね(^_^)v
更に、家事をしなくていいので、生活に必要なモノがかなり少ないのも実家暮らしのメリット。
モノが少なくなるので、収納を作りやすくなりますよ♪
ただし、家事ができなくなるという、大きなデメリットあり
一人暮らしであれば、仕事も家事も自分でやらなければなりません。なので、家事スキルが自然と身につくんですね。
でも、実家暮らしは基本的に親任せなので、家事ができなくなってしまいます。
料理や掃除、洗濯をしなくていいのは楽でいいんですけどね・・・早く自立して家事スキルを身につけねば(^_^;