床にモノが散らからないようにするための4つのコツ
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
キレイな収納を維持するコツは「床にモノを置かないこと」です。
忙しいときはつい、床にちょい置きしちゃいますよね? でも、ちょい置きぐせをつけてしまうと、ドンドン部屋が汚くなってしまうんです。
床にモノがたくさんあって、リバウンドしそうになった経験ありませんか?
「そんなこと言われても・・・仕事で忙しくてついちょい置きしちゃう」
とお思いのあなたのために、床にちょい置きしないコツを伝授しましょう(^_^)v
床にモノが散らからないようにする4つのコツ
床にモノを置かないようにするコツは4つあります。
- スグにゴミを捨てる
- 買ったモノはスグ開封する
- 受け取った郵便物はスグ読む
- 定期的に床にあるモノを元に戻す
順番に解説しますね。
スグにゴミを捨てる
これはとっても重要! 部屋が散らかる原因の大部分はゴミなんです(^_^;
近くにゴミ箱やゴミ袋を置いておき、思い立ったらスグに捨てられるようにしましょう。
そうすれば、床がゴミだらけになるのを防げますよ。
イオンに良く行くなら、ペットボトルを手軽に捨てられるサービスがあるので、利用してみるのもいいかと。
参考記事
買ったモノはスグ開封する
新しく買ってきた服やマンガ、包装されたまま放置してませんか?
惰性で買ったアニメのBDやDVD、アマゾンの箱に入ったまま放置してませんか?
それらのモノも部屋が散らかる原因です。買ったらスグに開封する習慣をつけましょう。
買ったモノはとりあえず、こんな感じで仮収納しておくといいですよ♪
床に置かない限り、散らかることはありませんから。
受け取った郵便物はスグ読む
郵便物を読むのってメンドクサイですよね? つい後回しにしがちです。
でもここは頑張って、中身を確認するくらいはしておきましょう。
読み終わったら、上の画像のように仮収納するのがオススメです。
定期的に床にあるモノを元に戻す
定期的な部屋のチェック、してますか?
床に置かれてるモノを発見したら、元の場所に戻しておきましょう。
モノの場所が分からないなら、とりあえず仮収納しておきましょう。
参考記事
忙しいズボラーさんはまず、カゴにしまうところから始めましょう
床のちょい置きが汚部屋リバウンドの一番の原因です。
カゴにしまう収納は誰でもカンタンにできるので、まずはそこから始めてみてはいかがでしょう?
関連記事
上手な収納を作るなら、読んでおきたい記事たち
- 1ヶ月後の来客予定にも役立つ、見た目が良くて使いやすい簡単収納術
- 効率の良い収納の決め手は「家具の配置」と「行動の分析」
- 来客時もこれで安心!「隠す」収納方法4選
- 自分らしい部屋でニヤニヤしよう「飾る」収納方法7選