中学生、高校生向け収納術、基本編1~勉強机の引き出しの使い方~
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
勉強机の引き出しに何を入れるべきか迷ってる、そこのあなた。
これから「引き出しに入れるべきもの」についてお話しますよ~(^_^)v
勉強机の引き出しに入れるのは「文房具、教科書・参考書、ノート、プリントのみ」
図で表すと、こんな感じ。
取り出しやすい上の引き出しには、文房具や教科書を収納しましょう。
これらは勉強で良く使うものだからです。
学校からもらったプリントは、とりあえず机の一番下の引き出しに突っ込んでおきます。
引き出しがいっぱいになったら、いらなくなったプリントを捨てちゃいましょう(^_^)v
勉強机の引き出しに収納する時の注意点
ではでは、最後にいくつか、注意点についてお話しますね。
マンガやゲームを引き出しに入れちゃダメ
マンガやゲームは当然、勉強の妨げになります。
「勉強しようと思ったら・・・いつの間にかマンガ読んでた」ってこと、ありませんか?
マンガやゲームは勉強机から遠い所に置いておきましょう。
見せたくないモノを引き出しに隠しちゃダメ
勉強机の中に、ラブレターなどの見られたくないモノを隠すのはやめた方がいいです。
なぜなら、机の引き出しは遊びに来た友達に探られるからです。
ベッド下もすぐ見つかってしまうので、モノを隠すなら、押し入れの奥深くに入れておきましょうね♪
関連記事
中学生、高校生向け収納術シリーズはコチラ
- 中学生、高校生向け収納術、基本編2~通学用カバンの収納のしかた~
- 中学生、高校生向け収納術、基本編3~忘れ物を減らす方法~
- 中学生、高校生向け収納術、基本編4~部屋に友達を呼ぶ前にやっておくこと~
- 中学生、高校生向け収納術、基本編5~マンガの誘惑を断ち切り、勉強に集中する方法~