100均で迷ってしまうあなたに。収納ボックスの選び方
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
100均に行くと、たくさんの収納ボックスを見かけます。
でも、たくさんありすぎて、何をどう使えばいいか? 迷う人も多いはず。
そんなわけで、これから100均で売られてる収納ボックスについて語りますね♪
浅型と深型の違い
収納ボックスは2種類あります。浅型と深型です。
浅型とは、上の画像のような浅い収納ボックスのこと。
そして深型とは、棚を覆い隠すような、底が深い収納のことです。
浅型の特徴はモノを取り出しやすいこと。深型の特徴は目隠しができることです。
例を挙げて解説しますね。
例えば、これも浅型収納ボックスです。これだとモノをパッと取れますよね。
ただし、入れ方次第では、中身がゴチャーっとしてしまいます。見た目良く収納しないといけませんね(^_^;
一方、深型は中身が見せないのが特徴です。
中がゴチャーってしてても、外から見るとスッキリして見えます。お客さんが来るときに使えますね。
でも、モノを取り出しにくくなってしまうのが難点。普段あまり使わないモノを収納するといいでしょう。
浅型と深型を使い分けて、効率良く収納しよう
浅型と深型の使い分け方はこんな感じ。
- 普段良く使うモノ = 浅型
- たまにしか使わないモノ = 深型
- お客さんに見せたくないモノ = 深型
上手く使い分けて、収納上手を目指しましょうね(^_^)v