モノは後回し!「収納場所」を先に考えると上手くいく
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
多くの人は「何をどこに収納するか?」を先に考えちゃうんです。
でも、私は全く逆の発想で収納を組み立てていきますよ♪
収納場所を先に作ってしまおう
モノを収納する前に、モノを収納する「場所」を先に作っちゃいましょう。
こんな感じで、今持ってる「空の入れ物」をひたすら置きます。
新しく買い足す前に、今あるモノを使うのがコツですよ~♪
参考記事
後は、作った収納場所に合わせて、モノをどんどん置いていきましょう。
大ざっぱに作った「収納の設計図」をもとに、直感的にパパッとモノを置いていくのがコツです。
もし使いにくければ、後で置く場所を変えればいいんですから。
収納を区切るコツは「メタヒの法則」
「メタヒの法則」を使えば、収納を上手に区切ることができます(^_^)v
詳しい内容は、以下の記事で紹介している本に載ってるので、良かったら読んでみて下さいね。
参考記事