中学生、高校生向け収納術、基本編4~部屋に友達を呼ぶ前にやっておくこと~
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
私は中学生の頃、友達の部屋あさりに悩まされました(笑)
ベッド下とか引き出しの中をガサゴソされるんですよね(^_^;
「スカッとジャパン」でも、整形前の写真がはられてるアルバムを見られて、学校中を騒がせる大問題になった話がありました。
この話が本当かどうかはさておき。部屋をあさられると、お互いのためにならない、大変なことになるのは事実です。
アニメファンが読む「薄い本」を持ってるなら早急に、部屋をあさられない対策をしちゃいましょう!
相手の士気を下げて、部屋をあされなくする
家に押し入れがあるなら、上の画像のような感じで封鎖しちゃいましょう。
部屋漁りをする気力を失くさせるんです。
更に、この記事に書いてあるような、複雑な収納を作ってしまえば完ペキ♪
友達は部屋あさりするより、普通に遊んだ方がいいと思うでしょう。
理想は部屋を漁らない友達を作ること
他人の部屋を漁らないような大人っぽい友達が作れれば、それがベストなんですが・・・難しいですよね(^_^;
お互い嫌な気分にならないように、見られたくないモノは上手く隠しておきましょうね。
関連記事
中学生、高校生向け収納術シリーズはコチラ
- 中学生、高校生向け収納術、基本編1~勉強机の引き出しの使い方~
- 中学生、高校生向け収納術、基本編2~通学用カバンの収納のしかた~
- 中学生、高校生向け収納術、基本編3~忘れ物を減らす方法~
- 中学生、高校生向け収納術、基本編5~マンガの誘惑を断ち切り、勉強に集中する方法~
通学用バックの整理の仕方を教えてください。ハンドバッグの方です。
アキさん、コメントありがとうございます。
通勤用バックの整理の仕方などは、以下の記事にまとめました。
よろしければ、読んでみてください。
https://oheyakataduke.com/third_step/tyukousei_mononohaichi/