中学生、高校生向け収納術、基本編2~通学用カバンの収納のしかた~
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
カバンを置く時は、ありのままの姿で置くのが一番です。
それは一体どういうことか? これから具体的に説明しますね。
カバンはちょい置きでオッケー
カバンってつい、カッコ良く引っ掛けたくなりますが、私はその必要ないと思います。押し入れとかに入れると、取り出しにくくなるからです。
勉強や部活で忙しいのて疲れてるのに、キッチリ収納するのは大変ですよね?
通学用のカバンや部活で使う道具は、入り口やベッドの近くにそのまま置いておきましょう。
ちょい置きのコツは「決まった場所に置くこと」
ちょい置きのコツは、決めた場所にまとめて置くことです。カバンをベッドの隣に置くと決めたら、絶対にベッドの隣以外に置かないで下さい。
忙しいとつい、カバンを適当な場所に置きがち。
今日はベッド、明日は机、あさっては部屋のドアの近く・・・といった感じでバラバラに置いてしまうんです。
「あれ? カバンどこ~? ベットに置いてあるはずなんだけどなぁ~」
ベッドにあると思ってたら、実は机の近くにあったというのは、良くある話ですね。
「カバンは絶対にベッドの隣!」と決めとけば、朝バタバタしてる時も、カバンをスグに見つけられますよ(^_^)
ちょい置きするなら、毎回同じ場所に置くことを意識しましょうね♪
関連記事
中学生、高校生向け収納術シリーズはコチラ
- 中学生、高校生向け収納術、基本編1~勉強机の引き出しの使い方~
- 中学生、高校生向け収納術、基本編3~忘れ物を減らす方法~
- 中学生、高校生向け収納術、基本編4~部屋に友達を呼ぶ前にやっておくこと~
- 中学生、高校生向け収納術、基本編5~マンガの誘惑を断ち切り、勉強に集中する方法~