100均の収納グッズ紹介4~超上級者向けの仕切り板~
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
収納雜誌に書いてあった、上の画像のような切って使える仕切り板。
「お、これは便利そう!」って思ったので、探してみることに。
仕切り板は100均ダイソーで買ってきました。でもこれ、どこにあるか? 分かりにくいんですよね(^_^;
笑顔が可愛い女性店員さんに聞こうかどうか迷いつつ、店内をブラブラしてたら・・・たまたま発見。プラスチックのエリアにありました。
ってことで、見つからないなら、迷わず店員さんに聞いた方がいいですよ~。
そして、家に帰ってワクワクしながら開封してみましたが・・・買わなきゃよかったと少し後悔しました。
これは便利! ・・・と思いきや、実は使いづらい
仕切り板はこんな感じで切って使います。
一見便利そうですが・・・実はとっても使いづらいんです!
入れ物より幅が小さいと、こんな感じで倒れてしまいます。
かと言って、キツキツだとグネって曲がってしまいますし・・・さて、どうしましょ。
十字にしたら安定しました。
ただ、仕切りが動いてしまうので、モノを収納しにくいし取り出しにくいです。
これ、上手く使う方法があるのでしょうか? もし上手く使う方法をご存知なら、コメントでご一報下さい(^_^;
条件が整えば、使えるかも
仕切りの幅とピッタリ合う収納ボックスを買えれば、もしかしたら使えるかもしれません。
そんなわけで、収納初心者さんは手をつけない方が無難だという結論に至りました。
関連記事
100均グッズに関する記事はコチラ
- 私も愛用中!100均セリアのグッズを使った収納術まとめ
- 100均の収納グッズ紹介5~ラベルシールで箱の中身を分かりやすく~
- 100均で迷ってしまうあなたに。収納ボックスの選び方
- 100均の収納グッズ紹介6~目隠しできる小さなカーテン~