100均の収納グッズ紹介5~ラベルシールで箱の中身を分かりやすく~
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
上の画像のラベルシール、100均で買いました。
これを使うことで、「どこに何があるか?」がひと目で分かるようになりますよ~♪
例えば、上の画像のような黒いボックス。このままだと中身が何なのか? 分からないですよね?
こうすれば、どこに何が入ってるか? がスグに分かるんです。
これを収納の専門用語で「ラベリング」といいます。
フタの上にラベルを貼るのもアリですね。重ねなければ、ちゃんとラベルが見えますよ。
使い方は、シールに文字を書いて貼るだけ
ラベルシールは100均の文具コーナーにあります。見つからないなら、店員さんに聞いちゃいましょう。
後はそれを買って、ボールペンで文字を書いて貼るだけです。
文字を書く時は、ひと目で何が入ってるか? 分かるように工夫しましょう。以下にいい例と悪い例を書きます。
- 良い例、給料明細、領収書
- 悪い例、重要書類
重要書類と言われても、中身をイメージしにくいですよね? なので、できるだけ具体的に書くといいですよ♪
もっと可愛いのが欲しいなら、コレを買うのもアリ
※画像は楽天のものです
ネット限定商品★2015/2/5 新発売!★OURHOME(アワホーム) 身じたくシール 男の子 OUR-DS-1 Nakabayashi×OURHOME/身支度/収納
※画像は楽天のものです
ネット限定商品★2015/2/5 新発売!★OURHOME(アワホーム) 身支度シール 女の子 OUR-DS-2 Nakabayashi×OURHOME/身支度/収納
子供用ですが、こんなのもありますよ(^_^)v
値段はちょっとお高めですが、デザインはいいと思います。