書類の収納術、基本編2~やるべきことを的確に把握するために~
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
「あれ? 今月のネットの料金、払ったっけ?」
振り込み用紙がたくさんあると、何を払ったか忘れがち。
やるべきことがたくさんあって、頭がゴチャゴチャしていませんか?
そんな、頭がパンクしそうなあなたにオススメなのが「未処理書類BOX」です。
未処理書類BOXを活用しよう
「未処理書類」とは、例えば以下のようなものを指します。
- まだ支払ってない「振り込み用紙」 (インターネット、ケータイなど)
- まだやってない「手続きに必要な書類」 (退職関連、年金など)
- 全く読んでない書類
これらの書類は、上の画像のような白いカゴに、「未処理書類」として入れておくと便利です。
クリアファイルに入れてもいいですが、ちょっと出しにくいです(^_^; パッと入れてパッと取れるようにした方がいいかと。
家計簿に書いてない買い物レシートは、緑の入れ物につっこんでおきます。
こんな感じで、自分が作業する場所の近くに、未処理書類BOXを置いておきます。
目につきやすいので、処理してないことを忘れにくくなりますよ。
未処理書類BOXは定期的に確認しよう
私もたまに忘れてしまうんですが、未処理書類BOXはきちんと確認しましょう。
確認したら、スグに処理できるモノは、サクッと処理!
そうすれば、見た目も心もスッキリしますよ~♪