書類の収納術、基本編4~ラベルの書き方、分類方法~
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
書類の収納で一番重要なのは「ラベル」。
使いやすく機能的な収納にするなら、ラベル貼りは避けて通れないんです。
こんな感じでラベルを貼ることで、どれが何の書類か? を正確に把握できます。
以下の記事にもまとめたので、こちらも合わせて読んで下さいね。
中のクリアファイルにもラベルシールを貼っておきましょう。
ラベル名、分類方法の例
「ラベル貼るのは分かったけどさ~、具体的に何書けばいいの?」
分かりました。お答えしますね♪
私は以下の項目で書類を分類し、ラベルを書きました。良かったら参考にして下さい。
- 車関係の支出、医療費、年金
- インターネット、ケータイ関係の支出
- 給料明細
- 銀行、ポイントカードの契約書類
- インターネット、ケータイ関係の契約書類
- 家電の説明書
- 家電の保証書
- 未処理書類
未処理書類に関しては、以下の記事も参考になりますよ。
書類の分類とラベル貼りはメンドクサイ
ハッキリ言って、片付けや収納で一番キツイのは「書類」です。
細かくチェックしないといけないから、メンドクサイんですよね(^_^;
そんなわけで、書類の整理は1日かけて、ゆっくりやる気持ちで取り組みましょうね。