書類の収納術、基本編3~縦置きで取り出しやすく目隠しできるファイルボックス~
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
機能的な書類の収納・・・憧れますよね(*^_^*)
書類もスッキリ収納できたらいいのに・・・って、ずっと思ってたんです。
そんな私がイケアで研究した、書類収納の極意をこれからお教えしますね♪
ファイルボックスで目隠ししつつ、取り出しやすくする収納術
上の画像のように、100均のファイルボックスを裏返しで置くと、いい感じで収納できます。
ちょっと見づらいですが、中身はこんな感じ。
書類はB5のクリアホルダーで分けて収納しました。
この収納方法の利点は2つです。
- 取り出しやすい
- 目隠しできる
私は最初、ファイルボックスを裏返しにして置くと「取り出しにくいんじゃないか?」と思いました。
でも、実際収納してみると、意外と使いやすいですよ(^_^)
また、目隠しできるのもメリットの1つ。
ただ、100均のものだと、ちょっとゴチャゴチャしちゃいます(^_^;
そして、100均のファイルボックスだと、バーコードが書かれたシールをはがすのが、とっても大変。キレイにはがれないんですよね・・・(^_^;
まあ、100円だし、しょうがないと思います。
雜誌に載ってるカッコイイ収納は、少々お高めの無印ファイルボックス
雜誌のようにカッコ良く収納するなら、以下のリンクにある無印のファイルボックスを使うといいでしょう。
LOHACO – ポリプロピレンスタンドファイルボックス A4用 5790821 無印良品
ただし、値段がちょい高めです。
もし買うのであれば、サイズをしっかり確認しましょうね♪