収納を一から学べる、私のオススメ収納本「マンガでわかる!収納+整理術」
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
私がどうやって「収納の基本」を学んだのか? 気になりますよね~?
実は、収納作りやサイト作成の参考にさせて頂いた本があるんです。それが「マンガでわかる!収納+整理術」。
私が参考にした本なので、中身は期待していいですよ~O(≧∇≦)o
「マンガでわかる!収納+整理術」を勧める3つの理由
当サイトで扱ってない(扱えない)以下の収納方法を知りたいなら、全力でオススメします。
- キッチン
- 冷蔵庫
- クローゼット
- 洗面台
- テレビ台
- 押し入れ
そして、オススメする理由は以下の3つです。
- 「収納の基本的なやり方」が書かれている
- 完全初心者向け
- マンガなので読みやすい
理由1、「収納の基本的なやり方」が書かれている
多くの収納本、収納雜誌には「テクニック」ばかり書かれてます。
テクニックも大事ですが、テクニックを使う前の「基本的な部分」はもっと大事なんです。
でもなぜか、基本について解説されてる本って、中々見かけませんよね・・・(^_^;
そんな中、「マンガでわかる!収納+整理術」には、収納を一から組み立てる方法について、分かりやすく解説されてます。
目新しいアイデアやテクニックはありませんが、収納の基本について学べるんです。
当サイトを作る時も参考にさせて頂きました。こよりさん、ありがとうございます(^_^)
理由2、完全初心者向け
「マンガでわかる!収納+整理術」は初心者目線で分かりやすい!
というのも、作者のこよりさんは整理収納アドバイザーではなく、元汚家住人なんです。汚家からキレイな家に変わるまでの過程が、作者の実体験をもとに書かれてますよ。
価値観の押し付けではなく、初心者目線で書かれてるので、共感できて楽しく読めるでしょう。
しかも、ただの収納体験談ではなく、質の高いテクニックもありますよ。なぜなら、整理収納アドバイザーの伊藤朋美さんが執筆に協力してるからです。
マンガ家の実体験と整理収納アドバイザーのタッグは、一見の価値ありかと。
ただ、伊藤朋美さんの考え方が「寸法通りのキッチリ収納」なので、大ざっぱに収納グッズを買うタイプの私には合いませんでした(^_^;
でも、収納のテクニック自体は参考になるものばかりなので、買って損はありません。
理由3、マンガなので読みやすい
「マンガでわかる!収納+整理術」は、タイトル通りマンガです。文字だらけの本と違って、サクサク読むことができますよ(^_^)v
可愛いキャラクターに癒されつつ、収納のやり方を楽しく学んでいきましょう♪
店で探すより、ネットで買った方が楽
そこそこ大きな本屋なら見つかるかもしれませんが・・・本屋で探すのはとっても大変。
なので、買うならネット通販を使っちゃいましょう。
Amazonで買うならコチラ
また、電子書籍なら在庫に関係なく買えます。もし売り切れちゃったら、電子書籍を利用するのも手。
私は電子書籍で買いましたよ♪
AmazonのKindleならほぼ半額で買えるので、Kindleを使えるならオススメです。
Kindleで買うならコチラ
Kindleが使えないなら、楽天やhontoでも買えます。ただし、Kindleほど安く買えないのがネックですね。
楽天koboで買うならコチラ
hontoで買うならコチラ