収納にDIYって必要なのん?DIYについての私の見解
↓ しおりとして利用しちゃいましょう♪ ↓
収納・インテリア雑誌で「DIY」という言葉を良く見かけます。
もしかしたら「DIYできないと上手く収納できないの?」と思ってしまうかもしれないので、DIYに関する私の見解を書いておきますね。
DIYとは
まず、DIYとは何か? について解説します。
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること
Wikipediaより引用
つまり、日曜大工のようなものですね。
収納・インテリアにおけるDIYとは、自分で棚を作ったり、壁をペンキで塗ることです。
私的に、この無印良品の棚もDIYの1つだと思います。
DIYの技術は必ずしも必要ない
で、「DIYは収納に必要なのか?」というと、私は必ずしも必要ではないと思います。
確かに、DIYができれば、自分好みの収納を作れますが・・・今あるモノや100均で売ってるモノを使うだけでも、十分収納できますよ。
それに、下手に手作りしてしょぼい収納にするくらいなら、市販のモノを買った方がいいでしょう。
DIYは、やりたい人だけやればいいと思います。